ホタル通信 No.433
小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。
小説名:No.472 カモとハト
実話度:★★☆☆☆(40%)
語り手:男性
とても懐かしい匂いがする小説です。内容はともかく今では書け
ないタイプの小説だからです。
何度か記事にしていますが、ブログを始めた理由は“ある人”を
陰ながら応援するというか、その人だけに向けた情報発信と言っ
ても良いかもしれません。
また、見方を変えれば世の中の人に、彼女の存在を知って欲し
かったとも言えなくもありません。
この小説は内容こそハトとカモの話ですが、ハトは彼女の象徴
的な存在でもあり、度々小説のモデルにもなっています。
ハトは群れているイメージの方が大きいですが、一羽だけポツン
と行動して場合も少なくありません。それが寂しいのかどうかは
ハトに聞いてみないとわかりませんが、私にはどうしても彼女と
重なってしまいます。重ねあわせることで、何らかの痛みを和ら
げようとしているのかもしれませんね。
彼女をハトに例え、直接的な表現を避けることでバランスを取っ
ているということでしょうか?
今回は少し哲学的なホタル通信になってしまいましたが、冒頭
で書いた通り、本来はこれが“冬のホタル”の小説です。
最近、質の低下が著しく、少し自分を見つめなおす意味でも読み
返して大変刺激を受けた小説でした。
| 固定リンク | 0
「(117)通信No.426~450」カテゴリの記事
- ホタル通信 No.450(2020.12.03)
- ホタル通信 No.449(2020.11.24)
- ホタル通信 No.448(2020.11.14)
- ホタル通信 No.447(2020.11.06)
- ホタル通信 No.446(2020.10.29)
コメント