« [No.683-2]雪解け | トップページ | [No.684-1]意味のない行動 »

ホタル通信 No.281

小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。

小説名:No.390 折れた定規
実話度:★☆☆☆☆(20%)
語り手:女性

最初に言ってしまえば、この折れた定規を今だに使っています。

実のところ、小説で登場している物と実物は形状が異なっています。小説だとごく普通の定規を思い浮かべると思います。
説明し難いのですが、実物は折りたたみ式になっていて開くと30cm、たたむと15cm程度になる代物です。
自分で言うのも変ですが、“こんなもの”まで小説のネタにしてしまうことにビックリです。
・・・とは言え、似たような小説を結構、発表しています。
捨てようにも捨てられない話、大事にしているつもりはないのに残っている話などです。
これには理由があります。特に自分では意識をしているつもりはありませんが、そこに“人”を重ねてしまうことが多いからです。
つまり、捨てる、捨てない、捨てられる・・・物ではなく人間に置き換えても通じる言葉です。

今でも重宝して使っています、不思議なくらい。
そう考えると、30cmという長さも、折りたためることも必要ないことになりますね。無理矢理言えば、“過剰な機能”なのかもしれません。
最後になりますが、この小説もご多分にもれず、折れた定規に“人”を重ねています。微妙な伏線を張りつつ、最後の一行に全てをまとめました。
T281
web拍手 by FC2

| |

« [No.683-2]雪解け | トップページ | [No.684-1]意味のない行動 »

(102)通信No.201~300」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホタル通信 No.281:

« [No.683-2]雪解け | トップページ | [No.684-1]意味のない行動 »