[No.446-1]桜散る
No.446-1
登場人物
=牽引役(女性)=相手(女性)
-----------------------------
桜散る・・・軽々しく口に出来ない言葉だ。
特に受験や就職を控えた学生に対しては・・・。
「昨日、風・・・凄かったよね!」
予報通り、台風並みの春の嵐が通り過ぎた。
「でも、思ったほどじゃなかったね」
「うそ!?かなり凄かったと思うけど」
「私なんて、傘が裏返って・・・」
「ごめん!風のことじゃなくって」
思ったほどではなかったのは、桜だ。
正確に言えば、桜の散り具合だ。
「桜?・・・」
「ほら、前日まで満開だったじゃない」
満開の一言に尽きる、咲きっぷりだった。
「だから、予報を聞いた時、真っ先に心配になって」
まさしく、“桜散る”にならないか不安だった。
それは見た目であり、言葉の響き・・・でもある。
桜散る・・・決して、良い意味では使われない。
特に学業の世界では。
「だから、気をつけなきゃね」
気遣いは必要だ。
誰が聞いているか分らない。
| 固定リンク | 0
「(018)小説No.426~450」カテゴリの記事
- [No.450-2]ハトのフン(2013.05.12)
- [No.450-1]ハトのフン(2013.05.11)
- [No.449-2]制服(2013.05.08)
- [No.449-1]制服(2013.05.07)
- [No.448-2]悩んでいても腹は減る(2013.04.27)
コメント