[No.413-1]初恋の基準
No.413-1
登場人物=牽引役(女性)
=相手(女性)
-----------------------------
初恋の記憶なんて、本来曖昧なはずだ。
そもそも、何を持って初恋なのか・・・。
その基準が曖昧だからだ。
「ほら、“初恋はいつ?”って聞かれたら・・・」
意外にみんなスラスラ答える。
保育園とか小学生とか・・・はたまた高校生とか。
「それだけみんな印象に残ってるからじゃない?」
「そうなのかなぁ~?」
幼稚園の時、確かに好きな男の子は居た。
「好きだからと言って、初恋と呼べるのかしら?」
さすがに幼稚園では、相手を“男”とは見ていない。
逆に、自分が“女”であると自覚もしていない。
「いわゆる“異性”として・・・ということね」
だからと言って、それを感じた時が初恋でもないだろう
「じゃあ・・・やきもちとか?」
「ほら、別の女子が仲良くしてたら、嫉妬しちゃうとか」
確かに、それはあるかもしれない。
独占欲と言うか、他の女子と仲良くしているのを見ると・・・。
「ちなみに私の初恋は、小学3年生だよ」
「ん?この前の合コンじゃ、中学生って言ってなかった!?」
「そう・・・だっけ?」
初恋の基準はやはり曖昧だ。
| 固定リンク | 0
「(017)小説No.401~425」カテゴリの記事
- [No.425-2]うれしい一言(2013.01.27)
- [No.425-1]うれしい一言(2013.01.25)
- [No.424-2]LINE POP(2013.01.20)
- [No.424-1]LINE POP(2013.01.19)
- [No.423-2]崩れた壁(2013.01.16)
コメント