[No.406-2]自分磨き
No.406-2
「だからね、自己研鑽って、自分のためというよりも・・・」
「人のため、会社のため・・・って感覚ね?」
本来はそうでなければならないとは思っている。
単なる趣味感覚ではなく、アウトプットできてこそ成果だ。
それの方がやりがいもあるだろう。
「ただ、自己研鑽と言う名の“仕事”のように感じるの」
仕事であり、義務であり・・・一種の強迫観念にも似ている。
自分を磨き続けなければ、輝きを失うという・・・。
「頑張り過ぎじゃない?」
「・・・そうなのかな」
「それに、あなたA型でしょ!」
「関係あるの!?」
この後、顔を見合わせて、ふたりとも大笑いした。
どんよりしていた雰囲気が一気に晴れて行った。
「・・・ありがとう」
「別にいいわよ、それに磨き過ぎたらどうなると思う?」
もし、私がホンモノなら磨き続けてもいい。
逆にニセモノなら、メッキが剥がれる・・・そんなことを言い出した。
「だから本質を変えて、本物にならなきゃ!」
話が横道に反れている気がする。
けど、有り難い話を聞いているような気もする。
「何だか微妙だけど・・・そうする!」
「でも、メッキが剥がれるのは何も悪いことばかりじゃないのよ?」
「どうして・・・あっ!」
メッキが剥がれたお陰で、私は本音を友人に話すことができた。
メッキが剥がれた後に、自分を磨けばいい。
| 固定リンク | 0
「(017)小説No.401~425」カテゴリの記事
- [No.425-2]うれしい一言(2013.01.27)
- [No.425-1]うれしい一言(2013.01.25)
- [No.424-2]LINE POP(2013.01.20)
- [No.424-1]LINE POP(2013.01.19)
- [No.423-2]崩れた壁(2013.01.16)
コメント