ホタル通信 No.124
小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。
小説名:No.48 昨日のセンチメンタル
実話度:☆☆☆☆☆(0%)
語り手:女性
この作品も初期の作風が色濃く出ています。完成度は相
変わらずですが、伝えたい想いは現在の作品よりも、強い
ものがあります。
さて、この作品は話の途中に2回、回想シーンが登場しま
すが、「過去どんなことがあったのか」を説明しているので
はなく、揺れ動く私の気持ちを回想シーンを挟むことによっ
て演出しています。
実話度はゼロでも、話の源流となるそのものがゼロである
ことは今まで数多くの作品を手掛けてきた中で一度もあり
ません。従って、この話も源流となる事実はありました。
実話度ゼロですから、登場人物や舞台設定等は全て創作
です。ただ、なぜ舞台として高台を選択したかは、今となっ
てははっきり覚えていません。
でも、ひとつ言えることは小説を読み直してみると、今でも
当時の気持ちが蘇って来ます。そして、その高台にあたか
も居るような、そんな錯覚さえも覚えます。
小説の完成度はともかく、小説の作り方が独特なのが「冬
のホタル」の特徴でもあります。
話の展開は登場人物が決める・・・今でもその方法ですが
作風は少しずつ変化しています。
初期の作品は、「抽象的な話」が多かったように思えます。
ある意味、小説っぽいと言えるのですが、作り込み過ぎる
と本来の持ち味を生かせません
具体的ではない話ほど、実は現実味が強いのですが、一
般受けはしない・・・これが冬のホタルの持ち味なんですよ。
| 固定リンク | 0
「(104)通信No.101~125」カテゴリの記事
- ホタル通信 No.125(2012.06.17)
- ホタル通信 No.124(2012.06.08)
- ホタル通信 No.123(2012.06.01)
- ホタル通信 No.122(2012.05.25)
- ホタル通信 No.121(2012.05.19)
コメント