« [No.328-2]プラネタリウム | トップページ | [No.329-2]左の靴紐 »

[No.329-1]左の靴紐

No.329-1

登場人物
=牽引役(女性)=相手(女性)
-----------------------------
「・・・・」
「なに、苛立った顔してるの?」

友人の言葉に、ハッと我に返る。

「そ、そんな顔してた!?」

理由は分かっている。
視線の先には、だらしなく解けた靴紐が見えている。

「ナマズのヒゲみたい」
「ナマズのヒゲはもっとピン!と、してるわよ」

私は・・・いや、私の靴紐はナマズ以下らしい。

「いつも左だけ、解けてしまうの」
「右は大丈夫なわけ?」

いくらきつく結んでも、解けてしまうのは決まって左だ。

「別に大したことじゃないでしょ?」

確かにそうなんだけど、ただ・・・。
大したことじゃないというより、あることが気になっている。

「あること?」

例えば、うっかりお皿を落として割ってしまう。

「・・・なにか連想しない?」
「あのね・・・無理言わないでよ」

割った後、ドラマではあるシーンへと繋がることがある。

「ほら、割れたお皿を拾いながら・・・」
「もしかして、いわゆる“嫌な予感”ってやつ?」

靴紐が解けると、何らかの悪い予兆として考えてしまう。

(No.329-2へ続く)

| |

« [No.328-2]プラネタリウム | トップページ | [No.329-2]左の靴紐 »

(014)小説No.326~350」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [No.329-1]左の靴紐:

« [No.328-2]プラネタリウム | トップページ | [No.329-2]左の靴紐 »