ホタル通信 No.104
小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。
小説名:No.21 四分儀座流星群
実話度:★★★☆☆(60%)
語り手:女性
現在のブログを立ち上げる前に、非常に短期間だけ公開したこ
とがあるブログで、四分儀座流星群について触れたことがあり
ました。
四分儀・・・声に出しても、漢字で書いてもそれにどんな意味が
あるのか、分かりませんでした
四分儀そのものをザックリ説明すれば、角度を測る装置です。
流星群は、Wikipediaにてご確認いただければ幸いです。
話の発端は、小説の通り、聞きなれない流星群であったことに
加えて、調べてみると六分儀座、八分儀座があったことで話が
膨らんで行ったことによるものです
まるでクイズの問題としても使えそうなネタですよね?別に笑え
る話ではないですが、妙に盛り上がったことを覚えています。
冒頭は、少しコミカルに入りました。
かなり初期の作品で、毎度の通り、お恥ずかしい出来栄えなの
ですが、当時の盛り上がった雰囲気をややオーバーに表現して
います。
話の主軸や展開についてはほぼ実話で、楽しげな雰囲気が伝
わるように創作を所々盛り込みました。
数ある短編小説の中でも、更に短編の小説として誕生しました。
当時は“実話”を生かすために、あえて創作要素を少なくしてい
たこともその理由です。
ただ、余りにも状況説明を省略し過ぎると、色々と不都合が出る
ため、その反省として現在のスタイルが定着しました。
・・・とは言うものの、万人受けすることが狙いでもなく、小説と呼
べるほど、そんな質の高いモノを狙ってはいません。
あくまでも日常を小説風に切り取り、そこに何らかの想いを乗せ
ることを大事にしています。
| 固定リンク | 0
「(104)通信No.101~125」カテゴリの記事
- ホタル通信 No.125(2012.06.17)
- ホタル通信 No.124(2012.06.08)
- ホタル通信 No.123(2012.06.01)
- ホタル通信 No.122(2012.05.25)
- ホタル通信 No.121(2012.05.19)
コメント