« [No.256-2]どじょうがこいに | トップページ | [No.257-2]差し延べる手 »

[No.257-1]差し延べる手

No.257-1

登場人物
=牽引役(女性)=相手(女性)
-------------------------------
差し延べられるもの・・・それは行動でも言葉でもいい。

美月(みずき)に今朝の出来事を話した。
いつも見ている光景が、今日は少し違ったからだ。

毎朝、小学生の集団に出逢う。
彼らは信号が変わると同時に、学校に向かって走り出す。
いつもと変わらず・・・。

「でもね、ひとりだけ歩いていた女の子がいたの」
「他の子は走っていたのに・・・ということね?」

いつもならひとり残らず、私の目の前を走り去る。
それだから、余計に残された女の子が目立った。
それに、スク-ル帽の色がやや違う。

「見慣れない顔?」
「顔までは覚えてないけど・・・」

何となく、違和感を感じた。

「違和感?」
「うん、輪に入れていないというか・・・」
「イジメ?」
「・・・そうじゃない」

そう・・・イジメとかじゃない・・・そう言い切れる。
なぜなら、その違和感を経験したことがあるからだ。

「多分、転校生・・・だと思う」

(No.257-2へ続く)

| |

« [No.256-2]どじょうがこいに | トップページ | [No.257-2]差し延べる手 »

(011)小説No.251~275」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [No.257-1]差し延べる手:

« [No.256-2]どじょうがこいに | トップページ | [No.257-2]差し延べる手 »