ホタル通信 No.033
小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。
小説名:No.64 きのこの山
実話度:★★★★★(100%)
語り手:男性
一部会話の内容を除きほぼ実話です。但し、実話度100%のお決まりで、語り手はあくまでもけん引役です。作者とは限りません。
この話は、最近書いた「No.183 ベルサイユのばら」と、同じ手法を用いています。
通常、タイトルと内容には何らかの関連性を持たせています。もちろん、直接関係ないこともあります。今回の話はどうでしょうか?
文中では“甘いもの”のくだりがあり、きのこの山をスナック菓子と気付けば、弱めの伏線となります。きのこの山を“きのこが生えている山”と捉えてしまえば、それこそ伏線がありません
今回はあえて“やってはいけない”手法を用いています。
3人で会話した時、痩せた・・・疲れた・・・から甘いものの話になりその時に私が一言つぶやきました。
「最近、疲れてるので、きのこの山を食べている」と。
この一言を小説では書いていません。あえて伏せておいて、最後にタイトルを登場させる手法をとりました。
きのこの山もベルサイユのばらも、言うなれば固有名詞であるためそれが何であるか連想しやすい特長があります。
これが「夕暮れに消えた僕の淡い夏」のようなタイトルなら、色んな
ことが想像されて、一本に絞れません。「どこで“きのこの山”が登場するんだろう?」などと思って見て頂けたら狙い通りなんですけどね
近々、この話のプロローグとエピローグに相当する話を掲載予定です。登場人物の設定はやや変えていますが“きのこの山”とつながる話だと思って読んで頂けたら幸いです。
それでは「No.189 小さな勇気」でお持ちしています
| 固定リンク | 0
「(100)通信No.001~100」カテゴリの記事
- ホタル通信 No.100(2011.12.07)
- ホタル通信 No.099(2011.11.30)
- ホタル通信 No.098(2011.11.23)
- ホタル通信 No.097(2011.11.16)
- ホタル通信 No.096(2011.11.09)
コメント