ホタル通信 No.031
小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。
小説名:No.89 遠い喫茶店
実話度:★★☆☆☆(40%)
語り手:男性
この話は先に後半を書いた後に、前半を書き上げました。これに
はいくつかの理由があります。
後半は概ね実話です。
自分の中にある“遠い喫茶店”を、表現するのは難しいものがあり
ました
人目を避ける行動は、人目が多い喫茶店を敷居の高いものに変え
た・・・と言うことになります。簡単に言えば距離ではなく、願いが叶
えられる可能性の低さを“遠い”と表現しました。
ただ、これだと少し堅苦しい雰囲気があり、説明っぽくなってしまい
ます。
タイトルは早い段階でできており、やや謎めいた感じになりました。
これもあって、前半は夢を用いて“遠い喫茶店”を不思議調で説明
することにしました。
これによって、掛け湯のごとく“遠い喫茶店”の受け入れ態勢を整え
て頂けたと思います
話は変わりますが、夢を用いた話は他にも書いています。
ただ結果的に「全て夢だった」で終るような話はありませんし、これ
からも多分書きません。
もちろん、夢とかSFっぽい話を書けば幅広く、それこそ無限に作る
ことが可能ですが、そうなれば話を作るためのアイデアを考えること
に終始しそうな気がしてなりません。
あくまでも実話や実話からのヒントと言う骨があり、そこに肉付けし
て行くのが冬のホタルなんです。
最後にブルーメの丘ってご存知ですか?
いまだ行ったことはありませんが、私にとっては一生の想い出にな
りそうな、そんな場所なんですよ
近々、これを題材に話を作ってみようと考えています。
| 固定リンク | 0
「(101)通信No.026~050」カテゴリの記事
- ホタル通信 No.050(2010.12.03)
- ホタル通信 No.049(2010.11.27)
- ホタル通信 No.048(2010.11.20)
- ホタル通信 No.047(2010.11.13)
- ホタル通信 No.046(2010.11.06)
コメント