ホタル通信 No.050
小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。
小説名:No.050 オレンジ色の明日へ
実話度:☆☆☆☆☆(0%)
語り手:女性
冬のホタルが50話目に突入した時の区切りとして書かせてもら
いました。
実話度0%ですが、もちろんヒントとなるものがあり、多くはありま
せんが、そこそこ事実が含まれています。
今でこそ冬のホタルは超短編小説しか掲載しないブログですが
以前、開設していたブログでは、ひとつのコーナーとしての存在
でした。
その時のコーナーサブタイトルが「オレンジ色の明日へ」でした。
小説に書かれている、ミドリ色に関係する数々の下りは、ほぼ
事実です。ミドリ色が好きなわけじゃない・・・良くも悪くも無難だ
からです。そんな時、一台のケータイに出会いました。
当時としては、とても斬新な色で、それがオレンジ色との出会い
でした
比較的、大人しい薄めのオレンジ色でしたが、ケータイ自体のデ
ザイン性も相まって、即購入したのを覚えています。
その頃から、妙にオレンジ色が好きになり、気付けば、その色に
囲まれることが多くなりました。
オレンジ色が持つ意味については、その手の雑誌やネット上の
情報に譲りますが、私自身この色に、ある想いを持っています。
それは、男性的な色とは言えないが、また女性的な色とも言え
ない・・・つまり、中性的な色だと感じています。
実は「中性」と言う言葉、冬のホタルではキーワード的な存在で
す。作者がホタルという名前になった経緯もあるかもしれません
が、読んでくださる方々に対しては、ニュートラルな存在としたか
ったため、一応、今でもホタルの性別はとしています。
そう考えると、タイトルに対する想いと小説の内容は、大きくかけ
離れています。
でも、明日の色は、赤でも黒でも、そしてミドリでもない・・・そこに
は、どうしてもオレンジ色しか、ピッタリこなかったのです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント