お知らせ

『冬のホタル』に、ご訪問頂きありがとうございます
道端の石ころも、磨けば宝石に負けないくらいの輝きを生むことだって・・・そんなブログです。

小説の楽しみ方について
・文字の色は話の牽引役が黒、その相手は茶、その他の登場人物が居る場合は適当に色を付けています。
・「話の牽引役」は主人公ではなく物語を“引っ張る人”です。つまり、一人称小説における語り手になります。
・登場人物は =男性 =女性 を表しています。
マークは現時点から時間や場所の変化があったり、回想シーンに入った時や戻って来た時にも挿入しています(No.200~No.359までは、マークを使用)
マークはNo.200より対応、これ以前は未対応です。

「ホタル通信」について
・2010年01月からスタートさせたコーナーで掲載済み小説の舞台裏やエピソード、作者の想いなど紹介しています。
・小説の実話度に応じて、0%~100%の表示と「★マーク」を付けています(★ひとつの実話度は20%)
・小説の牽引役が語り手となり作者を代弁しています。

「せいじゅうろう」シリーズについて
・せいじゅうろうとは菜緒(なお)が名付けたリラックマの名前。
・彼女と彼?が繰り広げる、なんとも愉快な日常。そしていつもそれに巻き込まれてしまう“俺”・・・。

2023/05/27 
本日より再開します。
2023/05/20
   
都合により5月20日~5月26日までお休みします。再開は27日を予定しています。

web拍手 by FC2ブログランキングへブログランキングへにほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ

| | | コメント (28) | トラックバック (0)

[No.1186-1]友達の関係

No.1186-1

登場人物
女性=牽引役  女性=相手
-----------------------------
「私たちってさぁ・・・」
「直接的な友達じゃなかったよね?」

私にはAという親友が居る。
目の前の友達にはBという親友が居る。

「そう言えばそうよね」

AとBは親友同士だ。
私たちはABを通して友達になった。

「その説明、分かりやすっ!」
「さすが、理系!」

今はA以上に付き合いが多いかもしれない。
目の前の友人とは。

「目の前とか面倒だから」
「友人Cでいいよw」

友人関係とは不思議なものだ。
直接、友達になる場合もあれば、私たちのような場合もある。

「親しくなったきっかけは何だった?」
「えっ・・・と・・・」

そう言えば何だったんだろうか?
それがあるような、ないような・・・。

「何となく・・・じゃない?」
「かもねw」

お互い、ABから紹介されたわけでもない。
いつの間にか、ごく自然に。

(No.1186-2へ続く)

| | | コメント (0)

ホタル通信 No.533

小説の舞台裏やエピソード、作者の想いを紹介します。

小説名:No.600 ふたりの行方
実話度:★★★★☆(80%)
語り手:男性

読み手の方は、この二人は一体何の話をしているのか、分からないと思います。でも、これぞ、冬のホタルです。

ほぼ事実な小説なため、多少オブラートに包んで書けば、小説上の彼女はとある男性と同居している、ただ、同居と言っても行く場所がなく、転がり込んでいる状態です。そのため、彼女は非常に弱い立場でした。
そこへ、小説上の私と知り合うことになり、彼女のために部屋を借りようとした・・・そんな話です。ちょっとしたナイト気取りですよ。悪い王様からお姫様を助け出すような・・・。当時は本気で彼女の返事次第では行動を起こしていたと思います。でも、小説の通り、それが実現することはありませんでした。その時、正直に言えばホッとした自分も居ました。

以上のようなことを二羽のハトを見て思い出したんです。
ハトは、僕にとっては彼女のそのものなんです。群れているようで群れていない・・・時々、ポツンと一羽だけで、その辺りをウロウロしてたり・・・。今となってはもう過去のことですが、読み直すと今でも胸が熱くなります。

冬のホタルは、その彼女のためだけに立ち上げたのですが、気付けば方向性を変えながら今に至っています。

web拍手 by FC2

| | | コメント (0)

[No.1185-2]街の灯り

No.1185-2

「ねぇ、二軒目だけど・・・」

せっかくだからもう少し今の気分を楽しみたい。
だから・・・。

「例の公園で飲む?」
「そう!それ!」

街中で飲むのはさすがに気が引ける。
お行儀が悪いし。

「まぁ、それもいいかもしれないね」
「でしょ!」

働き始めた時、立ち寄った公園だ。
夜空を見上げながら、将来を語り合ったものだ。

「私たちの原点ね」
「そこまでの存在?!」

じゃないとしても、今日はそこに行ってみたい。

「格別な夜空が見れそうね」
「だといいな」

街の灯りが消え始める辺りにその公園がある。
人通りが多い分、安心感も高い。

「そうこう話しているうちに公園よ」
「じゃ、あそこのコンビにで・・・」

缶ビールを二本買う。

「夜空はあの時のまんまね」

(No.1185完)
読み終えたら、クリックして頂けると、励みになります。
ブログランキングへ
ブログランキングへ にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ web拍手 by FC2

| | | コメント (0)

«[No.1185-1]街の灯り